アプローチ整体院ブログ

三重県四日市市で一流プロスポーツ選手のケア&トレーニング指導を行っている整体院&整体スクールのブログ! 妊娠・出産・育児に関連する事を特に得意としています。 三重県で本格的な整体を受けたい、学びたいならアプローチ整体院へ!

整体スクール

関節可動域を一瞬で拡大する操法

前回の記事で、やっと生徒に口伝を伝えたという話をしました。
その流れで最近は在校生たちに色々と高度な操法を指導しています。

世間一般に整体のイメージと言いますと、やはり骨格矯正なのかな?と思うのですが、いつ矯正しているのか分からないくらいでやっていくのです。テレビなどで定着したイメージで、なんだかバキボキと鳴らすと思われる方もおりますが、整体の観点からするとああいう音が鳴るのは焦点が合っていない。いわば矯正の失敗音です。


骨格矯正と一口で言っても実に様々なやり方があります。
そんな中で私が行う方法はだいたいどれも地味なものです。今回生徒に指導したやり方も、受け手が間違って行っている動作を術者が正しいものに誘導していき、その過程で矯正されるというものです。
この操法を行う場合に重要なのは、術者が「正しい動き」を理解していることです。まあ正しいにも色々あるのですが・・・

それから受け手と術者の呼吸や速度を同調させることも重要です。
これについては整体の基本「機・度・間」にもなりますが。

生徒たちへの伝承

口伝というのは文字では残さず口頭でのみ伝えていく、いわば奥義や秘伝のようなものですが、整体にもそれがあります。
古武術などと同じく日本の歴史の古いものですから、やはりこうした形態となっております。

とはいえ整体の成り立ちからしますと戦争によって代々受け継いで来た、あるいは自らが創始した優れた治療術が途絶えてしまうことを危惧し、それぞれの技術や知識を持ち寄って再構築され、それをたくさんの人に広めることで後世に残そう!
というものですから、原則的には幅広く色んな方に学んでいただきたいのです。

意外と奥義や秘伝の技術というのはシンプルなものが多く、そうしたものを初心の頃に伝えてしまうとそれに頼ってしまって基礎が疎かになりがち。基礎がないと全部が上手くいかなくなってしまうので元も子もありません。
なので伝えるタイミングを見計らう必要があるわけです。


最近の生徒たちは「整体を使って儲けよう」という熱心さではなく、整体を学ぶこと自体を楽しんでいる方が多い印象です。私個人としてはそうした姿勢が好きです。
いつも質疑応答の時間を設けるのですが、事前にノートに質問をいくつも書いてきていたりします。
するとこちらも教えていて楽しいものです。
ちょっと調子に乗って色々伝えすぎている気もしますが。

上肢第七調律点と肩や腕の異常

第七と言えば肩そのものや腕などの調整に用いられます。
うちでは3つのポイントに分けて型がありますので、それぞれに意味合いの違いがあります。

第七の一は三角筋の前の辺りでして、ここは脳疲労・神経疲労の影響が強く現れます。ですから一の型はそうした異常の調整となります。
第七のニは一般に四十肩操法と呼ばれるものです。脇の下辺りがポイントです。比較的ですが簡単な型です。
第七の三は脇の下ですが、その中でも後ろ側の水かきと呼ばれる場処です。肩コリの急処でして、肉体疲労による上肢の異常に用います。

整体の場合はマッサージと異なり、肩コリの調整で肩を揉むことはありません。肩を揉むと、むしろ肩コリになるからです。
「そんなはずはない!肩を揉めば楽になるから」
と言われるかもしれませんが、そんな気がするだけという事は存外ありますよ。特に強く刺激されると脳内麻薬の影響のためか、気持ち良く感じます。それがスッキリした感覚を作るわけですが、しかし脳内麻薬なのでまたその刺激が欲しくなります。そうなのですが、これが厄介で、同じ刺激では満足できなくなってきます。薬物中毒の特徴と同じですね。これがマッサージはクセになるというやつです。
整体では、こうした身体を鈍くしてしまう事を禁忌としておりますので、肩を揉むという行為はありません。(本来のマッサージですとこうした事が起こらない様にするはず、と思いますが)


整体は無闇に骨格を鳴らす事はしませんが、四十肩の方に四十肩操法を行うと矯正音が鳴ります。これはちょっと避けられないかなと思います。まあ受けていて怖さは無いかとは思いますけれども。
鳴らしに行く様な型ではないので、カイロプラクティックの様な「鳴らすぞ!鳴らすぞ」という感覚はまずありません。

上肢第七調律点と言いながら、その中にさらに3つの点があるので数が合わないじゃないか・・・と言われるとぐうの音も出ないのですが、そこはまあ気にせず。

これで上肢調律点の紹介も終わりです。
次は一旦調律点のご紹介もお休みして、別の何かを書きたいと思います。お楽しみに。

上肢第六調律点と虫刺され

上肢の六番と言えば虫刺されです。
蜂やムカデなど、刺してくる害虫は多いですよね。そういう時には上肢第六を!

場処はですね、上腕部です。
三角筋中央の下、という感じですが、その辺りにシコリ状のものができます。それを愉気するわけです。
型で行う場合には、そのシコリを弾きます。
どうやら第六の型は師伝によって随分異なるようですが、それぞれの良さがあるのでしょう。

虫刺されと言いましたが、毒蛇に噛まれた場合やクラゲに刺された場合でも第六でOKです。
しかしまず第一選択肢は病院へ行かれる事でしょう。そこまでの応急処置と考えておいた方が無難です。(昔の人なら身体の力があるからいいですが、現代人では難しいと思うからです)

私の場合ですと、なかなか蜂などに刺される機会はありませんから、もっぱら蚊に食われた時に使います。しかしながら、最近気付いたのですが、蚊に食われた時の痒みを止める程度だとセロテープを貼るだけでもいいですね。酸素を遮断するためでしょう。
面白いですね。

上肢第五調律点と免疫の急処

上肢第五は肘の内側にあります。
別名は化膿活点。
胸椎7番と連動しているため、癌の急処としても用いられます。
さらに◯◯炎と名前の付くものは基本的に全部対象になります。かなり便利ですね。

他に、脳内出血や言いたい事が言えない様な時にも有効です。
私が担当している方で、トラックに轢かれた事で硬膜外血腫になり、生きていたのが奇跡だと言われている方がおります。その方も初めは言いたい事が言えなくなっていたのですが、それは少し特殊な状態で、言いたい事よりも言う直前に目で見た物を言ってしまうのです。
例えば「今日はいい天気ですね」と言おうとしたとして、それを言う直前にタオルが目に入ってしまうと「青いタオル」とか言っちゃうわけです。御本人も言った瞬間には違う事を言ったと気付くのだけど、意識しても直らなかったのです。かなりのストレスだったと思います。
そうした症状の時にも上肢第五は適しています。頚椎2番とも連動しているためでしょう。
もちろん一般的な「言えない状態」にも対応しています。どもりとか。

頚椎にも対応しているわけですが、特に首の捻じれの時の調整に用いられます。
捻れている人が増えている現代においては、こっちの使い方も少なくありません。


上肢第五の場処は肘の内側でも親指側なのですが、その後に小指側を弾いておくと尚良いです。弾く場合は痛むので、それが嫌な方には愉気で。
当院に来られる方の多くは「痛いのは怖くて」という様な方で、痛くない整体院をわざわざ探されて来られる方も多いので、あまり弾く機会がありません。ほとんど愉気で対応している状況です。
しかし中には上肢第五がその身体の調整にとってメインとなる場合がありますから、そうした状態ですと弾かざるを得ない。ここはご了承いただいて、という感じです。どうしても怖いという場合には、ちょっと時間かかりますが愉気で。
記事検索
クリックお願いします↓
にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 四日市情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
三重県四日市市にある当院
人間の動きを研究し、より良い動きにするためのスポーツ整体と骨盤矯正が売り。

マッサージもどきではない整体が学べる整体スクールも併設
詳しくはHPをご覧下さい。

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アプローチ整体院

kyougi10

整体講座のお知らせ
育児講座
9月9日(土)14~16時
参加費:3千円
場所 :アプローチ整体院内
※無事終わりました。次回開催をお楽しみに
  • ライブドアブログ
何か不安がある方、悩みが有る方は気軽にご相談ください。
ご相談・お問い合わせフォーム

名称:アプローチ整体院&アプローチ整体学院
住所:三重県四日市市笹川3丁目69-1